※キングヘイローがURA優勝できない人向けの記事です。
無課金の初心者~中級者向けかな。
4月15日からレジェンドレースが始まります。
しかし、レジェンドレースでは「サクラバクシンオー」が相手にいます。
相手にいる馬は使えませんので、ここでは初心者~中級者にとって一つのハードルとなります。
初心者でも何も考えずに育てられたサクラバクシンオーが使えないので、
短距離はサクラバクシンオーに任せて中長距離キャラの育成中心だった初心者たちはかなり厳しい戦いになるんじゃないでしょうか。
そうなったときに出てくるのが「キングヘイロー」です
キングヘイロー戦はサクラバクシンオーで乗り切って、サクラバクシンオー戦をキングヘイローで乗り切る。そういう形に切り替えるしかないです。
しかしこのキングヘイロー、
育成がクソムズイ
なんせ「高松宮記念」が鬼門すぎます。
驚くぐらい、今まで勝ってたのにいきなり10着の嵐になります。
なんで?
(これは動画を取っていたけどキレて8着表示が出た瞬間動画を切ったので
変な画面になってます。つらい。)
そこでキングヘイローめちゃこの二日間でオリャアと育てました。
その結果わかったのは
キングヘイロー差し育成はやめとけ
ということです。
(かっこ内は負けた試合)
差し:E、D+(高松宮記念)、D+(高松宮記念)、C(高松宮記念)
C+(天皇賞(秋))、B(URA決勝)、B+(全クリ)、B(URA準決勝)
C+(スプリンターズステークス)、C(高松宮記念)、C+(URA準決勝)
C+(URA予選)
先行:B+(全クリ)、B+(全クリ)、C+(URA準決勝)
あんまりにもカチンときて無理やり優勝したるわ!!とやりましたが
差し12体中優勝1体、先行3体中2体優勝
うん、先行だわ!!
しかも12体中4体も高松宮記念で死んでるんですが…。
キングヘイロー解説します。15体育成して12体犠牲にしたその力を…。
なぜキングヘイローはこんなにも難しいのか
・鬼門、高松宮記念
まず、キングヘイローはちょっと特殊です。どういうことかというと
目標が特殊すぎます。
・ジュニア級メイクデビュー(マイル)
・ホープフルステークス(中距離)
・皐月賞(中距離)
・日本ダービー(中距離)
・菊花賞(長距離)※出走のみ
・高松宮記念(短距離)
・安田記念(マイル)
・スプリンターズステークス(短距離)
・天皇賞(秋)(中距離)
(※赤が短距離~マイル、青が中~長距離)
最初の数戦で「おっ、皐月賞もダービーも勝った!!このキングヘイローは強い!!」と勘違いしていると、高松宮記念でいきなり距離が変わって死にます。
こういうことを平気でやってきます、キングヘイロー
それは距離での差し方が変わるからです。
長距離中距離だと、差す時間が十分にありますが、短距離だとそもそもすぐレースが終わってしまうので、差し切れずに終わってしまうことが多く、そもそも短距離差し自体が育成難度が高いのです。
しかも、じゃあ…ということで、パワー全振りとかにしても負けるし。
(※これも高松宮記念で死んでる)
なので、ともかく菊花賞以前の結果はギリギリ5位とかでいい。
ガン無視しよう。
菊花賞以前を勝っているかどうかはスルーでいい。
問題は高松宮記念を勝てるかどうかでしかない。
それだけを注目しよう。
・第二の鬼門、天皇賞(秋)
さらに怖いのが「よし!高松宮記念超えたな!」とおもって短距離育成に注力していると、いきなり最後にまた中距離レースが来るんです。
スタミナ全然足りずに死亡。
パワーはめちゃくちゃ上げたんだけどな…。
なので、マジでわけわからんのですが、
最初は中距離で頑張れ!と言っておきつつ
やっぱお前短距離!と言われたかと思えば
最後にやっぱ中距離やろうぜ!と言われる
なので、相当慎重に育成しないと、マジで失敗しまくります。
・なぜか、短距離差しキングヘイローが事故る
でも、短距離差し自体が地獄かというたらそうでもない。
試しにハルウララを差しで育ててみたら
・URA予選負け
・URA決勝負け
・URA準決勝負け
・URA優勝
と、まあまあそれなりである。
そもそもマジでなんでかわからないのだが、
何故か差しキングヘイローは相当事故る。
・差し体制に入るのが何故か遅い。
・なぜか、馬群にめちゃくちゃ飲まれる。
こういうことが多く、特にキングヘイローは
目覚まし使いまくってたら11着→8着→1着でクリアとか訳の分からんことをしだす。
(要は、1着の力があるのに何らかの理由でめちゃくちゃ順位が下がっている)
実例を出そう。
(※高松宮記念です)
スタート直後から14着。調子が悪い。
そのまま18着に落ちて最後のストレートで全然上がれず、
結局11着。大負け。
目覚まし使っても似たような展開で
8着。
ここまで来たら、誰もが「ステータス不足で負けたのだな」と思う。
しかしそうではない。
泣きの目覚ましもう一回で
最終ストレート入って11着から差し切って1着ゴール
何????????
明らかに謎の力でめちゃくちゃ死んでる。謎。本当に。
キングヘイロー、怖い。
スタミナ因子とスピード狂で育てろ
もう一番はえ~のが
先行にしてスピード狂で育てろ
です。
差しは捨てましょう、マジで。事故ります。
スタ因子9、スピ因子8で継承して、
サポートスピ4ガン積です。
スキル取りと、まあまあパワーが来たのでSまでは行きませんでしたが、
これでURA優勝。
スタミナ因子を積む理由は、中距離などはスタミナがないときついですが、
スタミナ練習とスタミナサポに割く余裕がないからです。
これだとかーなーり楽に優勝できました。
(無課金で因子ねーよ!という人は、スピ因子9あるいはスタ因子9のフレンドは必須です。後は自分で持っているキャラで一番いいヤツ、あんまりいないのであれば、中距離適正を上げることを中心に考えて継承しましょう)
また、スキルに「稲妻ステップ」と「巧みなステップ」を入れていますが、この辺りの位置取りスキルは先行でもマジで重要です。
スピード狂…といいましたが、バクシンバクシーン!する必要はありません。
Aぐらいまで持って行ってあとはスキルを取りに行きましょう。
特にスタートでいい位置を取る「注目の踊り子」なんかもいいかも。
(スクショ取れませんでしたが、先行で馬群飲まれて10位スタートでそのまま上がれず死亡、とかもあったので、キングヘイローがなにかしらの理由でマジで馬群に飲まれやすいんだと思います)
位置取りスキルなので、トウカイテイオーサポートの人をフレンドにしましょう。
・イナズマステップ
・垂れウマ回避
・巧みなステップ
・ポジションセンス
・臨機応変
と、マジで位置取りスキルが相当多いです。
僕はこれに自前の「スマートファルコン」で注目の踊り子が取れるようにしました。
ヘイローステップで乗り切れ
キングヘイローは本当に難しいです。
死ぬほど難しいです。
差しはどう頑張っても事故ります。
僕も意地で一体優勝させましたが、これも目覚まし相当使いました。
なので、差し育成は相当因子がそろっているか、
SSRサポが充実しているか…という以外ではやらないほうが賢明です。
ともかく差し育成を避けましょう
そして、キングヘイローにガンガンステップを覚えさせて、ヘイローステップで事故なく頑張って乗り切ってください。
これでキングヘイロー育成はばっちりですね。
頑張れ、初心者のみんな。
最後に:優勝デッキ一覧(初心者オススメもあり)
皮肉なことに、一番難しい差し育成のほうが、構成難易度が低いです。
しかし、ここに至るまで相当失敗しているので、あくまでも繰り返し同じデッキで
試行錯誤して、目覚ましも使う覚悟で参考にしてください。
(※一つ目はURA決勝負け)
2凸Rトウカイテイオー
3凸SRエイシンフラッシュ
3凸SRアグネスデジタル
スキルもこんな感じ。金スキル1つしかないしいけるのでは。
(もしこれ参考にして差し育成うまくいったら教えてください)
スタミナを因子やスキルで補うイメージで。
スタミナがもっとあったら好転一息スキルいらないかも。
もう一つのほう、差し優勝デッキはこれ。
因子もフレンドはスピ3スタ6、自前は「スタ5」と難易度は低いです。
スタミナを因子で補完し、スピパワのみに注力する作戦です。
しかもデッキは
未凸SRナイスネイチャ
3凸SRエイシンフラッシュ
3凸SRアグネスデジタル
と、SSRは2枚だけでOK。
これも垂れウマは必須です。
また、差し切れない可能性をできるだけ潰すため、
一陣の風や全身全霊も取っていきたい
特にトウカイテイオーのヒントはできるだけ回収しましょう。
残りの先行デッキを一挙にどうぞ。
こっちは因子9とか8とか、SSR多いから参考にならないかも。
因子はスタ9スピ8
スピ因子8、スピ因子6スタ3
これで頑張ってレジェンドレースに備えましょう!!!