ばしこ市の感情道路にて玉突き事故が頻繁に発生します。
目次
①感情玉突き事故
実体験、書きます。
②なんとなく社会がきつい人へ
ADHDかも?というわけでなくても、まあきつい人は読んでね
なんとなーくこれが解決策なのかなって思ったもんを書きます
③実体験を教えてくれ
似たようなひとの実体験、ください
①感情玉突き事故
玉突き事故というより、ビリヤードに近いんじゃなかろうか。
まあそこはどうでもよい。
「玉突き」でありかつ「事故っている」というニュアンスが伝わればそれでいい。
特に目の前にズドンと大きなものが現れたらしばらくはそれに影響されるが、また目の前に別の感情が現れたらそれにコロッと転がっていく。
ものすごい目の前のものにのめり込むタイプで、だから目の前にあるものの感情を理解することはできるが、昨日あったひとの感情を今理解することはできない。その場で理解できていても。
それは玉突き事故なのだ。
例えば今、僕がAとBという人物の仲裁をしているとしよう。んで、Aがめちゃくちゃ怒っているとしよう。それで「Bにこういってこい!!」と言われ、そのときは「Aに賛同しよう」と思っていても、いざBを目の前にしてBの感情を真に受けると、Aと話しているときに受けた感情は、スコーーーンと飛んでいって、Bの感情が頭に残ってしまうのである。
それが極端なのだ。
困る例をあげよう。
僕がミスをし、上司Cに怒られるとしよう。そうして「客にはこういう話をしてこい!!」といわれ、納得する。
そうして客Dのところで、上司Cから受けた指示通りに話す。
しかし客は怒り、客Dの理論を話す。
ここで冷静に「上司Cと客D、どっちの理論が正しいか、どちらに整合性がある?」を判断できればいいのだが、それはできない。
「より目の前、かつ感情が強いほう」に押されてしまうだけなのだ。
だから客Dがある程度まちがっていようが、目の前で怒鳴られまくったら上司Cの怒りや論理はどっかに飛んでいって、客Dに言い返せなくなってしまう。
そうやって、目の前の感情にスコーーーーンと吹っ飛ばされまくった結果、もちろんそこには論理破綻を起こしたわけのわからんやろうが残るだけで、CからもDからもボコボコにされて終わる。
これにいまのところの解決策はない。
「自分を強く持て」だのなんだの、そんなクソの役にもたたん精神論はアドバイスされるが、それがそもそもできないのだ。
②なんとなく社会がきつい人へ
ぼくはADHDなわけだけど、その詳細はわかっていない。
だもんで、これはADHDではないかもしれないのだけど、共感できる人がいれば役に立つかなと思い、書いた。
いまの世の中、ADHDという言葉がまあまあ広がったように思う。
だからえもいわれぬ苦しみを抱えている人間は「あっ、ADHDだったんだぁ」とか、「あっ、同じ悩みを抱えていた人はこうしたんだぁ」とか、そういうことがわかって安堵を得る。
だが、個々の悩みは、ADHDの代表的な症例を知って、解決!終わり!とはなかなかならない。
色んなものがごっちゃになっていることが大半なので。
だもんで解決の方策としては、似たような悩みを持っているひとの、体験談を聞くということだと思うのよね。
なんか即物的に脳内の成分があーだこーだ、も大事だけど、それは過程であって、最終的には「おんなじような悩みを抱えていて、おんなじような苦しみがあったが、どう乗り越えたのか」が知れれば、その病名がわかろうがわかるまいが、どーだってよいんです。
借金玉氏が流行ってるのもそれかなと思います。
というわけでいま、感情玉突き事故っちゅう、自分のなかでモヤモヤっとしたもんを、とりあえず書いた。
③実体験を教えてくれ
これに「わ、わかる~!」となった人は、コメントでもいいしTwitterのDMでもいいし(ばしこ (@wahoo910) | Twitter)、実体験を教えてほしい。
もちろん解決策が分かればそれにこしたことはないが、それは二の次でいい。
「おんなじ悩みがある!」それを共有するだけで、するとしないでは大分違うと思うのだ。
色んな似通った実体験を集めることで、そこにある共通点から解決の糸口が見つかったり、安堵が得られたり、そういうことがあると思うのだ。
だもんでできればコメントでほしいもんだけども。
ここ匿名じゃないもんね。
だから捨て垢でDM送るとかでもいいので。
それを共有できたらいいなと思う。
そういう、掲示板とか、作ったら需要あるかなあとか考えたりしている。
お互いがただ悩みをぶちまけるだけ。もちろん解決策も思い付く人は書いていいが、悩み書いて「わかる~」がメインの掲示板。
そんなんあるといいと思うんだよな。
ちょっと考えてみよ。
おわり。
ここでかけなくても、似たような感情あるひとは読者登録してくれたらすぐ読者登録のお返しにいくのでよろしく。スターも投げるよ。
(おまけ)
借金玉のおすすめ本貼っときます
発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術 Amazon CAPTCHA